完璧だ。
パソコン。テレビ。音楽プレーヤー。
ミニ冷蔵庫。耳かき。爪切り。孫の手。等々。
座りながらにして全てのアイテムに手が届く。
私は子供の頃から自分の居場所をコクピット状態にしないと気がすまないのだ。
新居に越して、やっと念願の書斎を手に入れた。
少しずつ手を加えて完成したマイスペース。
屋根裏部屋だが文句はない。
これで誰にも干渉されずに読書や書き物に没頭することができる。
私はバング&オルフセンのプレーヤーにCDを入れ、翻訳ミステリーを読み始めた。
アール・クルーの優しいギターの音色がシルクのように私を包み込む。
まさに至福のひとときだった。
ただし、ノックの音がするまでは。
「入るわよ」
不機嫌そうな声と共に、妻が部屋に入ってきた。
「なにか用かい?」
「用かい? 今日は町内会の草抜きとゴミ拾いの日じゃないの」
「ああ、そう言えば……」
すっかり忘れていた。
「まだ越して間もないんだから、
そういう地域の奉仕活動には積極的に参加しないとダメじゃない」
なら、君も――
と口を開きかけてやめた。わざわざ火に油をそそぐことはない。
「あなたが家に居るのは日曜日だけでしょ。だいたいあなたはいつも――」
はじまった。今日は長くなりそうな気配だ。
ひょっとすると生理前なのかもしれない。
急遽、耳をスルーモードに切り替えたが、
彼女の鬼神のような顔を見ているだけで気が滅入ってくる。
天窓から覗いていたお日さまも恐れをなしてか姿を隠してしまったようだ。
これでは、せっかくの休日が……
知らず知らずのうちに私の右手は伸びていた。
プシュッ。
ボンッ。
一瞬の内に、私の身体は空高く舞っていた。
イスに仕込んだ強化スプリングに弾かれ。天窓を抜け。
そう。緊急脱出用ボタンを押したのだ。
あなたがたもコクピットを作るなら、これだけは設置しておいたほうがいい。
一見、平穏な日常でも、何が起こるか分からないからね。
私は今、病院のベッドの上でこの文章を書いている。
何?
その後、妻にお仕置きされたのかって?
いや、
パラシュートを付け忘れただけさ。
ショートショート:目次へ
タグ:ショートショート
ついそこに引っかかってしまいました(^_^)
屋根裏部屋という特性を生かした
緊急脱出用のシート。
今日は笑わせていただきました!
もし付けるとしたらロシア製にします。ソ連の時代から戦闘機の不備が続いたロシアでは、皮肉なことに脱出装置の技術が向上し、世界一と言われるまでになりました。
これで安心して飛び立てます(^_^)
コックピットの、くつろぎ具合がレイバックさん風の味付けでオサレ。妻が出てきて興ざめなんだけど、脱出後、唐突に病院のベッドの上。翻訳ものを読んでる気にさせてくれました。最後のセリフが映画みたい。
最近観たのにもありましたっけ。「ママはどこだい?」という地上げ屋に高校生の息子が「僕たちのおむつを買いに行ってるんだ」とか、明け方踏み込まれたFBIに起こされて「息子を幼稚園に連れて行く時間にはまだ早いんだが」という刑事。
そんな匂いがしました。
歯切れの良いオチがとても好きです!
家の相方もこの屋根裏部屋は欲しがりそうです(笑)もちろんパラシュート付で!
こんばんは。
いやー孫の手は必須アイテムですよ(笑)
なんせ身体が硬いですからねぇ。
ちなみに和式便器で座りこむのも苦手です^^;
鯨さん>
こんばんは。
やっぱ男子はコクピット化しますよね。
それにしても「脱出装置が世界一」って超微妙な栄誉ですねぇ^^;
つるさん>
こんばんは。
オサレだった?孫の手常備してるけど大丈夫?(笑)
翻訳物で使われてる台詞や言い回しって凝ってますもんねー。
なんでガイジンってあんな洒落たフレーズを思いつくんだろう。
せめてエッセンスだけでもパクってやりたいですわ〜。
青雪さん>
こんばんは。
これはわりとサッと書けたので、良かったのかも。
あまり悩みすぎるとダメですねぇ。
屋根裏部屋って妙に憧れません??
住んでみたいですわー(笑)
脱出ポット、うちも欲しい〜!
ところで時々出てくる"チョイコワ妻"のモデルって、
もしかしてレイバックさんのお母さん?(笑)
こんばんはー。
コクピットいいよね^^
あの脱出&パラシュート降下も一回やってみたいよなー。
絶対叶わない願いだけどw
うちの母はそっち系ではないんだよねぇ。
多分に大阪オカン的ではありますが(笑)
なかなかいい具合に、このシャレた感じ
って出せないものです。
一度座ってみたいです^^
屋根裏部屋って響きがいいですね。
ちなみにぼくも中学生のとき、
押入れをマイコクピット化したことがあります^^;
こんばんは。ありがとうございます^^
翻訳物読んでると、この言い回し洒落てるなーってよく思いません?
そういうフレーズをビシバシと書けるようになりたいですねぇ。
shitsumaさん>
こんばんは。
このイス、危険なオモチャですよねー(笑)
屋根裏部屋って聞いただけでわくわくしますもんね。
漫画とかではよくあるのに、実際は物置とかなんだよなぁ^^;
押入れ! 軽くドラえもんじゃないすか( ´艸`)
前半はこんな奥さんになりたくないなぁ〜とか思いながら読み進めましたが、
終わり方が爽快、すっきり。
ありがとうございます。
男の人は皆、多かれ少なかれこういうトコロがあるのでは……
なんて思います(笑) お話の締め方って重要ですよね^^
入院先は「隔離病棟」または「相部屋」ですよね
じゃないと、鬼神の夫人が
「さっさと”個室:コクピット”から出てきなさい!」
と束の間の平和を乱されることでしょう
…着地失敗かぁ 「私、絶対に失敗しますから」て?
ま、仕方ないじゃないか だって人間だもの
ところで Dr DXとかいう(父:故 米倉 斎可年=まさかね)オペレーションマシーン
は機械だから、絶対に失敗しないそうです
機械なら、まぁ絶対に失敗は無いでしょうね…女医だから、
子供を産む機械 だから 絶対に失敗しない なるほどねー