引きこもっていた。
五年間だ。
髪や髭は伸び放題。
体重は二十キロ増えた。
何度も働こうとしたのだが、電話がかけられない。
履歴書が書けない。書けるような職歴もない。
ハローワークの前まで行くと汗が噴き出し、心拍数が上がる。
いつのまにか、人との接し方が分からなくなっていた。
見かねた両親は親戚に相談した。
俺はその親戚の紹介で、小さな工場に勤務することになった。
ほとんど人と会話をする必要はないそうだ。
しかも夜勤のみのシフトで構わないという。
近所の人間と顔を合わせずに済むからありがたかった。
自分で髪をバリカンで刈り、髭もきれいに剃り落とした。
唖然とした。
これが俺の顔か。
鏡に映る自分の顔が異物にしか見えなかった。
鏡を見る事自体が久しぶりだった。
俺は顔を鏡面に近付け、やや茶色がかった瞳を覗きこんだ。
学生や社会人だった頃、たしかにそこにあった光は、欠片も残ってはいなかった。
濁った沼が、静かに部屋の蛍光灯を反射していた。
ただそれだけだった。
☆ ☆ ☆
初出勤の日から遅刻する訳にはいかない。
ちゃんと出来るというところを見せなければならない。
着替えや水筒を入れたスポーツバッグを担ぎながら駅までの道を急ぐ。
何かが視界の端で動いている。
セミの幼虫が、歩道の縁を、のそりのそりと歩いていた。
月の光を跳ね返す薄茶色の球体。
俺は立ち止まり、その場にしゃがみこんだ。
スロウな歩みでそいつは進んでゆく。
頑張れよ……街路樹は、すぐそこだ。
俺は、渇いた口の中で、ぎこちなく言葉を転がす。
だが、樹の根元まであと数センチというところで、
ぽつりぽつりと現れた黒い点が幼虫にまとわりついた。
それが合図だったように地面のいたるところから蟻達が湧き出してきた。
ごぉぉおおお、という音と共に。
黒い嵐は瞬く間に増幅し、幼虫を覆い尽くそうとする。
蠢く黒衣を背負いながらも幼虫は、重戦車のように前へ進み続けた。
地表に張り出した街路樹の根に幼虫の前足がかかる。
だが、黒の集合体は圧倒的な質量で、ついに幼虫を飲みこんだ。
根を掴んでいた前足のフックが外れ、幼虫は背中から地面に転がり落ちた。
音はしなかった。
一度は分散した蟻達が、仰向けになった幼虫の腹を狙い、次々に襲いかかってゆく。
鋭い鉤爪を持つ幼虫の前足は蟻達を攻撃する事もなく、虚しく空を掻いていた。
やがて動きは収まった。前へ進もうとする力は永遠に失われた。
幼虫の腹からほとばしる黒い濁流が地面に川を作りはじめた。
俺は腰を上げ、歩き出した。
駅へ向け歩を進めながら、薄ら寒い月明かりに自らの手をかざす。
指先の鋭いシルエットが月に浮かんだ。
爪を切り忘れていた。
この先、待ち受けているもの。
越えなければならないもの。
着実に、一歩ずつ進めば……
進めば……
突然、汗が噴き出してきた。
俺はバッグを放り投げた。
もう一度空を見上げる。
月は黒い雲に包みこまれようとしていた。
俺は叫んだ。
何度も、
何度も、
喉を掻きむしり、叫び続けた。
声は出なかった。
ショートショート:目次へ
タグ:ショートショート
刹那にも永遠にも感じられる幼虫と蟻の生きようとする戦いに、何かを感じました。
前回の『最後の言葉』が『最後の更新』でなくて、ホントよかったです。^^;
タイトルが前半で象徴的に、後半でダイレクトに書いてあるんですね。確かに蝉の脱皮て深夜です。たまにドジ踏んで昼に脱いじゃった奴は、子供達に見つかって絵日記になりますよ。
月に透かす伸びた爪が見えました。ラストが悲しいです。
お久しぶりの更新に安心しました。
さすがですね。
思わず引き込まれました。
大量の蟻の蠢きが見えるようで
ちょっと不気味でした。
せっかくあと一歩だったのに
蝉も彼も残念だったです。
彼の蘇った恐怖が悲しいですね。
次回作を楽しみに待ってました!
やっぱり引き込まれました。
それにしても大阪の夏は暑いですね。
夏ばてなど、お気をつけてくださいね。
ハードなテーマにビンビンだぜぃヽ(。´ω`)ノ
…とまぁ冗談はともかく、この作品良かったですよ。流れも文章もきれいだもの。
師匠、かっこいいッス!
オットコマエ!!
(最近書いてないからヘタになってるかと思ったのに、うまいんだもんなぁ。
私以外、みんなアホになぁれ)
こんばんは。いつもありがとうございます^^
ほんとに久々になっちまいましたねぇ。
書き方を忘れちゃって難しかったですわ(笑)
なにかしら伝わるものがあったなら嬉しいです☆
>つるさん
こんばんは。いつもありがとう^^
そうっすね。セミの観察日記だけではアレなんで、
ちょっと連想しながら書いてみました。
そういや時たま間違った時間帯に脱いじゃってるヤツいますよねー(笑)
>舞さん
こんばんは。いつもありがとうございます☆
忘れ去られる前に書かなきゃ!という事で久々に書いてみました(笑)
ご心配をおかけしてスミマセン^^;
セミのシーンは自分でも書いてて熱くなりましたわー。
ああ。もっと上手くかけたらなぁ。
>naenaさん
こんばんは。いつもありがとうございます^^
楽しみにして頂いてたなんて!
嬉しくて泣けますた(笑)
ほんと毎日クソ暑いので気をつけましょうね☆
>火群さん
こんばんは。いつもありがとうございます☆
おお。純文っぽいって嬉しいな。
覚えたての暗喩ってヤツが効きましたかね?(笑)
久々に書くのはほんと大変ですね。疲れました^^;
>iaさん
こんばんは。まいどおおきにです〜^^
いい?いい?マジ?
その気になっちゃうよ? オレ(笑)
いやー、でも久々に書くとほんとダメっすね。
こんな短いのにめっちゃ時間かかりましたもん。
やっぱ定期的に書くべきですねw
きたところが暗示的ですね。
主人公がこの後、バーストしちゃい
そうな印象が怖いんですが、
しかし、蝉の敵である蟻の残虐さによって、主人公の敵である世間も不気味で悪の匂いに満ちてると想像させる構成がお見事です!
こんばんは。いつもありがとうございます☆
どうすればストーリーに厚みや深みを与えることが出来るのか?
今、試行錯誤を繰り返して、もがいてます^^;
>主人公がこの後、バーストしちゃい
そうな印象が怖いんですが――
このバーストってフレーズいいですねぇ。
今度しれっと使わせてもらいます(笑)
いっぱい読んでないのがあるぅ。。。
その中で 蝉。。。大好きなので まず読ませていただきました☆
わー月明かりに照らされる中。。。
列をなして蝉の幼虫にからまりつく蟻たちが
目にはっきり浮かびました。
前半の 引きこもりの男の人の描写が
一定のリズムで刻まれていて心地よかったです☆
後半に入って。。。
これから羽ばたくはずだった命が 怪しくも残酷に蝕まれていく。。。
その残酷だけど美しくさえ感じる描写がすごいです☆
主人公よ それでも一歩一歩前にすすんでね。。。(希望)
レイバックさん ブログ記事にコメントいただいていたのに
お返事とても遅れてしまってごめんなさい。。
懲りずにまた遊びにきてくださいね☆
おはようございます!
レス遅くなってスミマセン^^;
家の近所で蝉大発生なんですよねー。
それでよく死骸も目にしているので、
こんなお話に仕上げてみました。
長年地中で篭っている幼虫だから、
みんなうまく羽化してくれるといいんですけどね。
なかなか自然は厳しい。
いえいえ、とんでもない!
こうしていつもコメントをいただけて本当に感謝しています^^
僕もあまり訪問できてなくてスミマセン、
まぁブログはぼちぼちとマイペースでやるのが一番ですしね。
もちろんこれからもお邪魔し続けますよ〜〜(笑)
蝉の幼虫が蟻の大群に餌食にされる前に
助けてやれよ…
見てないでさぁ
だから、最後に
声が出なくなっちゃうんだよ
蝉にも五分:ごぶの魂…とか何とか言うだろう?
助けてあげれば、「蝉の恩返し」とか有ったかもしれないのに
重い槍を持ってみろよ 風情:かぜなさけ が無ぇーな…
今どきの奴らは