すれ違いざま、肩が触れただけだ。
なのに……。
一瞬。互いに振り返る。
ばちこん。音を立てて目が合う。
向こうはいまいましいヤツめ、とばかりに顔をしかめている。
だが、男はそのままくるりと踵を返し、歩き出した。
ほっとしたものの。俺は金縛りにあったように動けない。
しばし、去り行く大きな背を見送っていると、男の足がぴたりと止まった。
何故だ?
恐らく。怒りがぶり返したのだと思う。
男は再び反転し、こちらへ向かって猛烈な勢いで駆け出した。
俺は焦った。逃げようにも身体は硬直していて動かない。
ヤツは俺の2、3メートル手前で、すっと沈み込むやいなや、大鷲のように飛び上がった。
眼前に迫る両の靴底。
AJXだった。
クリアゴム製のソールに透けるマイケル・ジョーダンのシルエットがやけにはっきりと見えた。
衝撃が走る。暗幕の内に花火が散発する。俺の意識は遠のいてゆく。
まさか、ストリートファイトでドロップキックを繰り出すツワモノがいようとは……
そんなことを考えながら俺はアスファルトに沈む。
☆ ☆ ☆
うわっ。
肌荒れのひどい大きな顔のどアップ。
目が覚めると、そこは見知らぬ部屋だった。
傍らには例の男が座っている。
「大丈夫か?」
「いや」
意識は比較的はっきりしている、ただ、ずきずきと後頭部が痛む。
後髪を掻き分けると、たんこぶが出来ていた。
「頭が痛い」
「お前は受身を練習しなければ」
「は?」
俺は部屋の中を見回す。
広さは約十畳程度か。フローリングの床。壁はコンクリート打ちっ放し。
使い込まれた小型のサンドバックに磨き抜かれたトレーニングマシン。
床の上には大量のマンガ雑誌が積み上がっていた。
あとは俺が寝かせられているベッドがあるのみだ。
生活感がほとんど感じられない。小さなジムにベッドが置かれているようなものだ。
「ここはどこなんだ? あんたはいったい――」
「オレの部屋だ」
それはそうだろう。あんたの雰囲気に合ってる。
雷おこしみたいな顔に表情らしきものは浮かんでいない。
細筆で引いたように無機質な目が俺を睨みつける。
低く潰れた鼻の下には存在感も形も薄い唇が収まっていた。
それにしてもマッチョな男だ。職業:格闘家と言われてもまったく驚かない。
「あんたの部屋だってのは分かった。地理的にどこなんだ?」
「それは言えん」
「言えよ」
「言えん」
とりつくしまも無い。
「あんた、何者なんだよ」
「オレか。オレはずっとお前を探していた」
「……」 さっぱり意味が分からない。言葉も出なかった。
「後を付けていたことに気付かなかったのか。一週間だぞ。どん臭いヤツだな」
ヤツはうんざりした様子で、大きく息を吐く。
「どの程度反応出来るか試してやろうと思って攻撃を仕掛けたのに、お前ときたら――」
罵りの効果を上げようというのか、そこで一旦言葉を切る。
「あのザマだ」
「いきなり、ドロップキックはないだろう、肩が当たっただけじゃないか」
「上段回し蹴りなら避けられたとでも言うのか?」
ヤツは鼻で笑う。
「お前みたいに軟弱な若造がこの世界を救えるとは、オレには到底思えない」
何の話だ……。
俺は枕に頭を下ろした。ずきりと痛みが走る。
横向きに寝返りをうつ。ヤツの顔など見たくない。壁に向けてだ。
冷え冷えとした灰色の壁には、レッド・ツェッペリンのポスターが貼られていた。
ミステリーサークルの写真を使ったアルバムジャケット。
たしか、リマスターの二枚組ベスト盤だったか。
そういや、ミステリーサークルって、結局、人の手による悪戯なんだよな。
テレビ番組で、なんとか教授が口角泡を飛ばし、熱弁していたことを思い出す。
「で、やる気はあるのか」 男の声が壁に跳ね返ってきた。
「……何をだよ?」 ずきり。俺は目を瞑り、後頭部を押さえる。
ヤツは、より低く声色を変え、話しはじめた――
☆ ☆ ☆
「どうだ?」
「うん、物語の冒頭部分としては悪くないね」
「だろ。でもこの後がまったくのノープランなんだ」
「フフ、それじゃダメじゃん。でもホントいいと思うよ」
「幸坂井太郎を意識してみたんだ。あいつ人気あるしな」
「人気あるよね、若者に」
「それと女子にな」
「……結局モテたいだけじゃん」
「そ、そんなこと――」
「要するに、ラグビー部に入ったのも、バンドやってたのも、
スノーボードを始めたのも、全部女の子にモテたかったからなんでしょ?」
「い、いや、それは――」
「全部中途半端な中折れ野郎」
「……」
「小説はちゃんと書き続けろよな」
「ああ」
「猪木賞獲るまでだよ」
「分かってる」
課せられたハードルは高い。
ドバイの高層ビルぐらい高い。
だが、俺は飛び越えるだろう。
多分ね。
ショートショート:目次へ
タグ:ショートショート
アメリカのロックシンガーってタフガイでもセクシー。日本人にはちょっといないタイプだわ。
この曲を聞いて二度読みしてしまいました。
冒頭のJUMPと決意のJUMPが二重にかけられたタイトルなんだ。
こういう曲は好きだなあ。
おっと、モテたくてラグビーとバンドとボードをやってたのかあ。
知らなかった。そうなんだ。
で、狙ってるのね。Yahoo!JAPAN文学大賞。
こっちは全然閃きません。
こんばんは。
VAN HALENには今まで三人のVoが在籍したんだけど、
一番人気があるのが、このデイブなんだよね。
ダイヤモンドデイブって言われてたくらいですから、
パフォーマンスも存在感もさすがにゴージャス松野です。
この曲はベタだけどいい曲だよねー。
・ラグビー=幼馴染が入部したから。
・バンド=同級生に誘われたから。
・スノーボード=好きな子がやってたから。
なんと受動的な俺(笑)
応募したいんだけどさー、何の話を書けばいいのかサッパリ分からんのです^^;
サプライズっつっても、
ショートショート的な話は求められてないだろうしなぁ……
もしかして彼女にばれちゃったんですか?
前半のお話の続きもよみたいな〜。
頑張れー!幸坂さんを飛び越えろー!
猪木賞、ダーーー!
こんばんは。
あははw最近自分を茶化すのがマイブームでして……
あんまり他の話との関連は意識してません(笑)
前半のお話は長編の導入にどうかな、と思いまして、
ムリヤリオチを付けて皆さんの反応を聞いてみようかと、
スミマセン、続きはいずれ必ず書くつもりです^^;
iaさん>
こんばんは。
この後どんな展開がいいかなぁ。
「街中でドロップキック喰らったらおもしれーなぁ。」
↑このワンアイデアで書き進めたらこんな話に(笑)
続きが読みたいって言ってもらえて良かったー、
でなきゃ導入部分としては失敗だもんね^^;
おし。目指せ猪木賞! ダーーーッ!
だから続きじゃないけど、
物語の背景はいろいろ想像して楽しませてもらいました。
コミカルな文体もレイバックさんの魅力なので、期待していますよ♪
ども!
思いついた小ネタを挟んでいって、後で伏線として活かすとかね。
長編って、ショートとは違った面白みがありそうだよね^^
コミカルでリズムがやたらと良くてスピード感のある文体。ゲットしたいです(笑)
こうしてみると
自分はずっと前から自分だと思ってるけど、
まわりが今の自分にさせてくれてるんですねぇ。
さて、やっぱり例のやつ応募してみましょうよ。ここのところレイバックさんは連作されているし、すでに道はついているんじゃなくて?
わたしも考えました。〆切がイブでテーマは「サプライズ」
こうなったら「びっくりするほど悲惨なクリスマス」しかないでしょう。
ただ発表が2月だからネタ的にタイムリーじゃなくなるね。←受賞する気。
連コメサンキュ^^
そうだね、友達や仲間がいなけりゃ今の僕は無い。そいつは間違いない。
当たり前のことなんだけど、忘れてしまいがちだよね。
応募する方向で考えてますが、もたもたしてる間に期限が来ちゃうんですよね(笑)
http://bungakushou.yahoo.co.jp/message/index.html
でも↑ここ読むと、今回、僕には千載一遇のチャンスなのかもしれないしなー。頑張るッス!
そして二人して世間に顔バレしちゃいましょう!(笑)
クリスマスネタは殺到する可能性もあるんじゃね?
この一言で「あ、幸坂さんのモダンタイムスだ」と気付きました(笑)
読まれたんですね^^
最後は自分自身に対する戒めですか?
ぼくも飛び越えますよ! ・・・たぶん(^-^;)
がんばりましょう!!p(^-^)q
モダンタイムスを読まれた方には一撃でバレますね(笑)
面白かったですよ。今年のベスト10に入れるつもりです。
まじでいつの日か飛び越えたいですね!
ぜひ出版社主催のパーティで会いましょう!
(また妄想が……w)
猪木、(相手を)殺せ! という意味
猪木賞? 止めろ! 誰かを殺してしまえ ということか?
「猪瀬 直樹賞」くらいで筆を止めておけ!
殺る気が有るのか? まさかな…
冗談は顔だけにしておけよ