ついにGoogleタイムトラベルβ版が公開された。
小学校教諭のわたしは早速生徒を引き連れ、未来のゴミ焼却施設へ社会見学にやってきた。
お茶の水ハカセのような所長に案内され巨大な焼却炉を見せてもらう。
分厚い耐熱ガラスの覗き窓から見える炎は、早く俺を外に出せと言わんばかりに暴れ狂っていた。
ゴミを満載したEVトラックが次々と背後を通り、通路奥の搬入口へと吸い込まれてゆく。
「ものすごい量ですね」
「ええ、いくら科学技術が発達しても、ゴミが減ることはありませんね。むしろ増える一方です」
子供たちは各々熱心にメモやスケッチを取っている。
わたしは通り過ぎるトラックの荷台の中に光る異物を発見した。
「あれ? 所長、一般ゴミの中にペットボトルや電化製品が混じっていたようですが……」
「はい、実はゴミの分別は無駄が多くコストもかかるので廃止になったのです。今では全てのゴミを高熱で一度に燃やしてしまい、あとに残った希少金属などの有用な資源を取り出しているんですよ」
ほぉーだとかへぇーだとか感嘆の声が子供たちの間からこぼれる。
「――ということは、建物の中で焼却炉はこの一基だけなんですか?」
「ええ、この窯でなんでも燃やせますからね」
お茶の水ハカセは高らかな笑い声を上げたかと思うと、急に真顔になり、子供たちの方を指差した。
「おっと、君たち危ないよ」
びくりと固まる子供たちの後ろを一風変わったEV(電気自動車)が静かに通りすぎてゆく。
霊柩車だった。
ショートショート:目次へ
タグ:ショートショート
やっぱり無料なんでしょうか?
最後の霊柩車は見事なオチでした!
DVDの「ソイレントグリーン」を思い出しました。
人間って、飽きやすい生き物ですから(笑)
思わず 作品の中の子供たちと一緒に「ほぉーへぇー」と
言ってしまいました。
最近 テレビのアナウンサーに向かって「おはようございます」とか
言っちゃうんですよね。気をつけよう・・・・。
最後の霊柩車が出てきたところでなぜか落語の「黄金餅」を思い出しました。
お金持ちなら金歯、プラチナの指輪とかあるかな〜♪
リサイクル、リサイクルと。
こんばんは。
Googleタイムトラベルは一部有料みたいですw
「ソイレントグリーン」って面白そうですね!
こんど観てみようっと。
ヴァッキーノさん>
こんばんは。
ほんといま現在でもゴミの分別には疑問を抱いてますからね。
分別→回収の無駄なエネルギー負担のほうがでかいんじゃないかなぁ。
もぐらさん>
こんばんは。
そうやって素直に素直に読んでくださると非常に有難いです(笑)
みなさんだんだんと警戒してくるからなぁ。。。
安心してください。ぼくもひとりごと多いですから。
黄金餅もブラックで面白いですよね!
落語は奥が深いし参考になるなー。
つい、武田先生の「全部燃やしちゃえばいいんですよ」というのを思い出してにたにたしてしまいました。
エコエコって言ってるけどホントはどこまでがエコなのか、
疑問に思ってしまうところもありますよね。。。
突然のお願いなのですが、私「さとる文庫」という
ボイスブログをしております。
そのボイスブログでレイバックさんの「夏のシロクマ」という
作品を朗読させていただきたいのですが よろしいでしょうか。
いやだと思われましたら はっきり「ダメ」とおっしゃって
くださいね。
突然 失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。
こんばんは。お久しぶりですー。
日本ではエコエコ言うためのエコってところがあるでしょう?
「エコ」自体が自己目的化しちゃってて、それってどうなの?
というね。腹立たしさを抱えながら日々家でゴミの分別をしとるわけです(笑)
もぐらさん>
こんばんは。
おー、なつかしい作品ですね。
自分で読み返してみて、なかなかいいなこれ。。。
とか思ってしまいました(笑)
朗読の件、もちろんOKですよー。
どうぞ使ってやってくださいませ。光栄です。
配信しましたら 一番にお知らせいたします。
「ショート荒しのもぐら」と言われないよう 一生懸命
やらせていただきます。
ありがとうございます。
了解ですー。
最後の 09車(霊柩車) のオチにKOされました
あ、でも”慶応=慶應”されたわけじゃないです
未来では、ごみ処理施設 兼 火葬場 になってしまうのですね
〜確かに、かなりブラックな話ですけど、考えようでは
「ごみ焼却炉=火葬場」(物理的に)というアイディアも無では無いかな?と…
遺族の同意が有れば、死体・遺体も一種の「燃えるゴミ」(非道いとは思いますが)
ん、、、遺族の同意だけじゃなく行政・政府の許可も必要かな?
病院の霊安室からの”送付状”も必要?
99車=救急車と09車=霊柩車、数字が1つ違うだけで全然、違ってくる
でも、09車で「緊急・救急搬送」してはいけない という法律、有ったかな?
逆に99車で霊安室から、火葬場に搬送してもいけない という法律は有?
う〜ん、どーなんでしょうね… ちなみに、
未来では、そうすると ごみ処理施設に隣接して、葬儀場も有るのかな?
ご焼香・通夜・告別式 など…
”お茶の水博士”みたいな「所長」=葬儀場支配人?