おすすめ作品

  「JP」 「糸電話」 「逆向き」 「締め切り」

  ショートショート全作品目次へ


「ソルト&シュガー」


「本も読まないようなヤツじゃ、私の男は務まらないんだからねっ!」

教室の隅で両手を腰に当て、勇ましい声を上げているのは、同じクラスの坂上美月だ。

本好きの坂上美月は、いつも女友達と小説の話で盛り上がっている。

俺は彼女のツンと澄ました横顔と気の強そうな物腰にとても惹かれていた。

これは母ちゃんと姉ちゃんにかわいがられて、甘口に育てられた反動なのかもしれない。

普段ほとんど読書をしない俺は、なんとか彼女と話をするきっかけが欲しかった。

そこでどうしたか?

付け焼き刃ではあったが、ネットで調べて何人かの作家の名前を頭に詰め込んだのである。

そして、ある日の放課後――

「私、今日も図書館に寄って帰る。じゃあね!」

よく通る声。美月が一人で自転車置き場から出てくる。チャンス到来だ。

俺は自分の自転車にまたがって、風を切る彼女の背中を追った。


   ☆   ☆   ☆
 

美月は日本の小説コーナーの書架を見て回っている。

俺は棚と棚の隙間からそろりと覗き、彼女の動きを完璧にロックオンしていた。

よし、今だ! 

素早く棚を回りこんだ俺は、無防備な彼女の目の前に踊り出た。

「きゃっ」

「おっ」

「あれ? あんた、こんなところで何してるの?」

「いやー、偶然だなー」

俺は頭の後ろに手をやり、精一杯の笑顔で照れてみせた。

「なに? キモイよ」

……。 負けるな俺。

「さ、坂上は本選んだの? とりあえず席に座ろうよ」

俺と坂上美月は空いていたテーブル席に着いた。

向かい合わせなので、かなり照れくさい。

「あんた本読むの?」

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

よーし、落ち着け俺。

「うん、読むよ」

「じゃあテストしちゃうぞ。女性作家だと誰が好き?」

「ひ、平山瑞穂とか三崎亜記とか……」

「それ男だよ。二人とも」

「え?……」 想定外だった。

「そ、そうだよねー、アハハハハ……」

とりあえず笑ってごまかしてみた。

美月は眉間にしわを寄せている。

「じゃあ男性作家では?」

「あ、有川浩とか桜庭一樹とか……」

「それは女」

凍りつくような冷たい声。

やばいぞ、これは。

もはや返す言葉も無い。

「う……」

「なーんだ。全然読んでないじゃん。ハッタリだったのか。

ハァ、ガッカリだな。やっぱり読書が好きな男子なんて滅多にいないんだよね」

彼女は火の消えた線香花火のようにシュンと肩を落とした。

「そんな決め付けた言い方しなくてもいいと……」

「なになに? 言い訳するの?」

一転、強気の表情でテーブルに身を乗り出してくる美月。

「ちょ、周りの人見てるって」

「フン、嘘つきはキライだっ!」

美月はテーブルをドンと拳で叩き、プイと首を横に振る。

「しぃーっ! 声が大きいよ! はぁ、これじゃまるで図書館戦争じゃん」

俺の嘆き節に美月の耳がピクリと反応した。

「あれ? 読んだの? 『図書館戦争』」

「うん、あれだけはほんとに読んだよ。面白かった」

「あれはね、続編も出てるんだよ、ちょっとこっち来て来て」

急に美月の目が輝きを取り戻した。

「う、うん」

俺は彼女にブレザーの袖を引っ張られ、強引にあ行の書架まで連行された。

「あーやっぱり借りられてて無いなー、残念! でもね、えーっと――」

今度はマ行に引きずられてゆく。

「これも面白いよ、同じ戦争でもこっちは『となり町戦争』だけどね」

「あとね、これは超泣けるし」

「あ! これなんて怖くて夜トイレに行けなくなっちゃってね、大変だったんだー」

なんだ? なんだ? この展開。

夢中になって本について語る彼女は可愛すぎる。

「あと、ちょっとこっち、次、こっち来て――」

ツンデレな彼女とシュガーな俺。

意外と相性いいのかも。

「わ、分かったから、そんなに引っ張るなって――」

























最近ややこしい名前の作家、多いと思いません?
まったく男なんだか女なんだか……

「図書館戦争」 有川浩 (女性)
「となり町戦争」 三崎亜記 (男性)
「私の男」 桜庭一樹 (女性)
「シュガーな俺」 平山瑞穂 (男性)

強引ですが上記の作品タイトルをお題に使って書いてみました(笑)



ショートショート:目次へ




この記事へのコメント
あはは。
男だか女だかわからない作家が増えましたね。
流行りかな?読んでもわからないし。
私もブログで三崎亜記さんの性別を間違えて指摘されましたよ。
レイバックさんは・・・男性ですよね?

昨日「お好み焼きネタ」で名前を書き忘れたのはia.です。
お好み焼きに辛子、つけませんか?
Posted by ia. at 2008年04月11日 08:41
(・∀・)これイイ!!
ネットの情報は魔物ですじゃ。広く浅く調べる分には良いけど思い込みや勘違いが入ると見誤りますからね。嘘も多いし。
嘘を嘘と見抜けない人h(ry

レイバックさんの自己紹介も本当かな?
Posted by at 2008年04月11日 12:10
お題があったのか。本の題名は難しい。よくはいってるなあ。

男子が女子に振り回されるのはコミカルだけど、やりすぎるとギャグになるから、ほどほど感がちょうど良かったです。
彼女はきっとB型ね。←おばさんにありがちの血液信奉者。人見知りの典型だわ。
Posted by つる at 2008年04月12日 00:04
おぉ、ぼくもつい最近まで、
有川浩さん→男性、三崎亜記さん→女性だと思ってましたよ。
過去に遡ると、ミステリーを読み始めたころは、
有栖川有栖さんも女性だと思っていました(^_^;)
ややこしいですよねぇ。

ここだけの話、実は最初、
つるさんのことも男性だと思ってたんですよ(つるさん、すみません)
サッカーの話をよく書かれていたし。
先入観は怖いですね(^_^;)
Posted by shitsuma at 2008年04月12日 00:11
iaさん>
こんばんは。
恩田陸なんかもそうだよねー。
ほんとにややこしやーですわ(笑)
僕は……これでオンナだったらスゴイよね^^;

お好み焼きにカラシはないでしょー(汗)
ケチャップはイケますよ☆

鯨さん>
こんばんは。ありがとうございます^^
鯨さんなら分かってくれると思いました。
ってかツンデレの定義もよく分からなくて困りましたが(笑)
そうそう、ネットって面白い情報もあるけど、
ガセもめっちゃ多いから、ひ○ゆきの言うとおり、見極めなきゃですね。
僕の自己紹介は……まぁだいたいリアルですw

つるさん>
こんばんは。
自分で勝手にハードル上げてましたわ(笑)
ちょっと書いたことのないキャラなので、
個人的には冒険ですねー^^;
十代の生態をリサーチしなきゃ上手く描けないや。
僕も結構血液型は当たってると思ってますよ。
Posted by レイバック at 2008年04月12日 00:16
shitsumaさん>
こんばんは。
ほんま、ややこしいですよね!
ってか、つるさん言われてるぞー(笑)
でもHNだけじゃ分からないですもんね^^;
最近の人は狙って中性的な名前付けてますよね。
個人的にはどうかと思うんですよねー、この傾向。
なんかズルイ。
Posted by レイバック at 2008年04月12日 00:19
こんにちは。
いつものことながらお願いです。
こちらの作品 さとる文庫で読ませていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。m(__)m
Posted by もぐら at 2011年05月01日 15:49
もぐらさん>
こんばんは。お久しぶりです。
また懐かしいところを突いてきますねぇ(笑)
もちろんオッケーですよ。upを楽しみにしてます〜
Posted by layback at 2011年05月03日 22:56
ありがとうございます。
さとる文庫 配信しました。

今回は無理やり初々しさを出してみました。
え?出てない?
あはは・・・。
すみません。
よろしくお願いいたします。
Posted by もぐら at 2011年05月08日 12:36
もぐらさん>
こんにちは。
さきほど拝聴してまいりました。
いえいえ初々しくてめっちゃよかったですよw
にやにやしながら聴いてしまいました。
また宜しくお願いしますね。ありがとうございました。
Posted by layback at 2011年05月13日 17:21

 ツンデレな彼女とシュガーな俺

 ⇒こっちの題名:タイトルのほうが

 良かったかも?

 原作 片岡 義男 脚本 ○○ ○○ みたいな…
Posted by なんとなくクリスタル at 2016年12月04日 16:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。