ずっと給食を食べていた。給食の時間内には食べ終わらなくて、昼休みになって、男の子たちが外に遊びに行ったり、女の子たちが輪になっておしゃべりをしたりしているのに、わたしはまだ黙々と給食を食べている。チャイムが鳴って、女の子たちがそろそろと席に着きはじめる。遊びに出ていた男の子たちもぱらぱらと帰ってくる。先生が入ってきて午後の授業がはじまる。国語の教科書を読ませるのに、先生は席の順に生徒を当てていくのに、わたしのことだけはさりげなく飛ばしてしまう。わたしもオツベルと象を読みたかったのに。でもわたしは、いまもまだもぐもぐとしているから、じっさいには読めない。だからしかたがないのだった。国語の授業が終わって、六限の理科も終わって、すぐに終わりの会がはじまる。近ごろ男の子たちが悪ふざけしてスカートめくりをするから困ると、女の子の一人が手を上げて先生に報告する。女の子たちは口々に、そうだそうだ! と声を上げる。わたしも、そうだ! と一緒になって声を張り上げたかったけど(わたしはスカートめくりをされたことは一回もない)、いまもまだもぐもぐとしているから、じっさいには口を開けない。男の子たちは、告げ口すんなよなーなどと、小さな声で文句を言っている。先生から男の子たちに厳重な注意があって、終わりの会が終わる。みんなわぁわぁと言いながら帰ってゆく。掃除当番の班の子だけが教室に残って、イスをのせた机をガガガと後ろに動かしてゆく。わたしの机以外全部。わたしの机は大海原に浮かんだ小さな島のようになって、わたしはその島でロビンソン・クルーソーのように一人ぼっちで給食を食べ続ける。掃除当番の子たちはカヌーのパドルのようにほうきを使って、わたしの島の周りをぐるぐると回る。わたしは島からそれを見て、なんだか自由でいいなと思う。たかが掃除当番なのに! 掃き集めたほこりやごみを捨てて、机を元の位置に戻すと、掃除当番の子たちも帰ってしまう。急にしんと静かになる。わたしがもぐもぐとする音だけが教室に響いている。やがて窓から西日が差してくる。まぶしい。でもわたしはカーテンを閉めには行けない。給食をまだ食べ終わっていないからだ。すぐに日が暮れて教室は真っ暗になってしまう。今日は月が出ているからそう怖くはない。窓の桟にフクロウがとまって首をかしげている。この子はなぜこんな時間に給食を食べているのだろう? そう言いたげな顔つきだった。わたしは彼に理由を説明したかったけど、いまもまだもぐもぐとしているから、なにも説明できない。フクロウはさよならもおやすみも言わずに飛び立ってしまう。わたしは一人教室に取り残される。わたしはつめたい月の光を浴びながら給食を食べ続ける。ついに朝がやって来て、やっと教室が明るくなる。窓の外からにぎやかな声が聞こえてくる。クラスメイトがぞくぞくと登校してくる。みんなの顔がそろったところで先生も教室に入ってくる。起立! 日直の子が元気な声を出す。礼! おはようございます! わたしも一緒になって立ち上がって、先生やみんなに、おはようございます! と元気にあいさつをしたかったけど、いまもまだもぐもぐとしているので、やっぱりできない。あっというまに午前の授業は終わって、給食の時間が来て、昼休みが終わって、午後の授業が終わって、終わりの会も終わって、掃除も終わって、みんな帰っちゃって、西日が差してきて、日が暮れて、夜になって、フクロウも飛び去って、また朝が来て、いつのまにかわたしは大人になっていて、未だに給食を食べている。先生、残してもいいですか? そう言いたかったけど、いまもまだもぐもぐとしているので、やっぱりそれはできない。
ショートショート:目次へ