おすすめ作品

  「JP」 「糸電話」 「逆向き」 「締め切り」

  ショートショート全作品目次へ


「Let it snow」 (X'mas短編競作参加作品)


そういうわけだ。すまんね。
そんなあっさりとした台詞で強制的に幕を引かれたわたしの仕事人生。
この40年間。わたしなりに職務をまっとうしてきたつもりだし、子供の喜ぶ顔を見るためならと安月給にも我慢してきたというのに。
それが、すまんね。だと? ふざけるな、若造が。

フィンランドのヘルシンキにある本社から東京支店に配属されたばかりの新米総務課長の顔に浮かんだ申し訳ていどの申し訳なさそうな表情に申し訳ないなどという気持ちはこれっぽっちもこもっていなかった。それだけは断言できる。
ええい、もういい。
コートの襟元をきつく閉じたわたしは、寒風吹きすさぶ中、ハローワークの扉を叩いた。

「お次は――、山中三太さんですね。なるほど、前職はサンタクロースですか。11月末で会社都合の退職と。ふむ……」

カウンター越しのハローワーク職員は、そこでいったん言葉を区切ると、卓上カレンダーへ目をやった。

「あの、付かぬ事を伺いますが、サンタさんにとってはこれからが本格的なシーズンなのではありませんか?」

当然そうくるだろう。予想していた質問だった。

「ええ、それは確かにそうなのですが、会社としては今後はコストの安い派遣やアルバイトを使っていくようでして……」

言いながら脳裏に薄ら笑いを浮かべた総務課長の顔がよぎる。
ふつふつと怒りがこみ上げてくる。

「そうですか……。どこの業界も大変ですね。実はかく言うわたくし自身も非正規雇用でして」

職員はおどけるようにそう言うと、頭の後ろをかいた。

「世の中不景気ですからな」 

わたしは感情を抑え、低い声で相槌を打った。
職員はわたしの提出した書類を見ながら話を続けた。

「資格は、普通自動車免許、トナカイ二種、おもちゃ鑑定士――
なんと、A級サンタクロースのライセンスまでお持ちではありませんか」

職員は感嘆の声を漏らし、書類から顔を上げた。

「ええ、まぁ、この道40年ですから」

「それでもリストラされてしまう時代なのですね」

職員は、ふうっとため息をついた。

「正直申し上げて、現状、山中さんがお持ちの資格では他業種ということになりますと、なかなか再就職は厳しいかもしれません、年齢的にも不利な面が……、はっ」

職員はそこで急に何かに気づいたという様子で目を見開いた。

「なにか?」

「い、いや、あの、暖かそうな毛皮のコートですね」

職員の視線がわたしのコートからそろそろと横に移動し、椅子の上に置いた紙袋から突き出している角(ツノ)の上で止まった。

「そ、それは、もしやトナカイの……」

言いかけた職員の口元はわなわなと震えている。

「これも売れば金になるのです。生活に困っておりましてね。しょうがなかったのです」

わたしは紙袋からはみ出した大きな角(ツノ)の先を、慈しむように優しく撫でた。

「そ、そうですか」

職員は聞いてはならないことを聞いてしまったとでも思ったからか、それまでの和やかな口調とは打って変わって事務的な調子で、今後の失業給付手続きについての説明を始めた。

わたしは背を丸め、ハローワークをあとにした。
陽は西へ傾き、あかね色に染まった空には雪がちらつき始めている。

ニット帽を目深に被り直したわたしは、駐車場に停めておいた古びた橇(そり)に乗り込んだ。
老トナカイのサムは、待ちくたびれたと言わんばかりに白い息を大きく吐き出した。
わたしを振り返ったサムの表情は心なしか元気がないように見えた。

「なぁに心配するな。生え替わりで抜け落ちたお前さんの角(ツノ)が売れれば、年越しぐらい楽にできるさ」

サムは黒く澄んだ目でわたしをじっと見つめている。

「その後か? まぁ仕事がなければ、空き缶集めでもなんでもすればいいさ」

サムは返事をするように、ぱちりとまばたきをした。

「さぁっ!」

わたしが手綱を振るうと、サムはぶるんといななき、軽やかにアスファルトを蹴った。
橇(そり)はふわりと浮き上がり、見る見る間に眼下の街は小さく霞んでゆく。

いつしか雪は勢いを増し、立てたコートの襟から覗くわたしの頬を強く叩いていたが、不思議と寒さはみじんも感じられなかった。先週末ユニクロのセールで買ったヒートテック毛皮風コートはまったく風を寄せ付けなかった。

生活さえなんとか維持できれば、ボランティアでサンタ稼業も良いかもしれんな。
そうひとりごちたわたしは、沈みゆく太陽へ向け、まっすぐに駆け続けた。













FRANK SINATRA - LET IT SNOW



これは短編競作企画用に書いたお話です。
「X'mas短編競作しませんか?」
http://hakidamenituru.at.webry.info/200911/article_4.html





ショートショート:目次へ


「六月の鯨」6


(まずは、「六月の鯨」1 からどうぞ)




 堤防に備えられた三段ばかりの階段を越え、二軒の海の家に挟まれた細い通路を駆け抜ける。

 視界が開けた途端、強い日差しが佑太の頭上に降り注いだ。

 佑太に先駆け、砂浜に突進していったミノルは、波打ち際数メートル手前で立ち尽くしている。

 その姿に釣られたように佑太の足もスピードを緩めた。

 大きなリュックの背中へ向け、砂浜を一歩一歩踏み締めるように歩いてゆくと、ミノルが腑抜けたような顔つきで振り返った。

「あれ? ねぇ佑ちゃん、俺たち何しに来たんだっけ?」

「……バカ」

 佑太は、ねぇねぇとうるさいミノルを相手にせず、辺りを見回した。

 左右数百メートルに亘って広がるオフシーズンの砂浜は閑散としている。

 波打ち際、はるか彼方に、犬を散歩させている人の姿がぽつり、かろうじて見えた。

「あっ!」

 ミノルが突然素っ頓狂な声を上げた。

 佑太はミノルの指先を目で追い、肩越しに振り返った。

 片膝を立て、堤防に座り込んでいる一つの影。

「アキラー!」

 ミノルがばかでかい声を上げる。

 それが合図だったかのように、アキラは堤防から砂浜に、ひょいっと飛び降りた。

 自信満々な顔つきで、悠々と佑太たちのもとへ歩いてくる。

「おまえら遅ぇぞ」

 アキラは細いあごを持ち上げ、眩しそうに眉をしかめたあと、にやりと笑った。

 伸びたTシャツの襟元は汗で色濃く染まり、額から流れる幾筋もの汗が陽光をきらりと反射していた。

「俺の勝ちだな」 アキラは言った。

「なんだよ、先に着いてたのかよ」 佑太は舌打ちをした。

「ああ、ついさっきだけどな。タッチの差だったな」

「いやー、無事で良かったよ。俺たち心配してたんだぜー。ね、佑ちゃん」

 ミノルが腰に手を当て、妙に偉そうな口調で言う。

「お前、完全に忘れてただろ、アキラのこと。海だー! わーい! とか言って子供みたいにはしゃいでたの誰だよ」

 佑太はミノルをからかうように言ってやる。

「ちょっ、そんなことないないないない、嘘だよ、アキラ」

 ミノルは慌てふためいて手をぶんぶんと顔の前で振る。

「ああ、堤防から見てた」 アキラがニッと白い歯を見せる。

「あらあら、ミノルちゃんってば、転ばないかしらー。って心配してたんだよ。俺も」

「こら! アキラ!」 

 ミノルは赤くなった頬を膨らませ、やーいやーいと尻を打っては逃げ回るアキラを、転がるように追いかけている。

「へいへーい」

「待てーっ」

 やれやれ。

 佑太は放り投げられたミノルのリュックを拾い上げると、海の家の前に捨て置かれた青色のベンチに、どかりと腰を下ろした。

「おい、佑太、こっち来てみろ! すげーぞ」

 佑太が顔を上げると、さっきまで追いかけっこしていたアキラとミノルが肩を並べ、波打ち際でしゃがみ込んでいる。 

「なんだよー」
 
 佑太は座ったまま大声で尋ねた。

「いいから、こっち来いって!」

「ちぇっ」

 重い腰を上げた佑太は、しゃがんだままもぞもぞとしている二人の元へ、ゆっくりと向かった。















  「六月の鯨」完結編 へつづく


ショートショート:目次へ


posted by layback at 00:41
| Comment(8) | TrackBack(0) | ショートショート作品
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。