おすすめ作品

  「JP」 「糸電話」 「逆向き」 「締め切り」

  ショートショート全作品目次へ


「創作仲間」


うすうすのラップトップに向かい、キーボードを叩いていると、

突然。

着信音が鳴った。

「Girls Just Wanna Have Fun」。

軽快で、跳ねた調子のイントロに、しばらく聴き入ってしまう。

室内履きでペタペタと、フローリングの床にリズムを刻む。

携帯を手に取った。

画面に表示されているのは、学生時代の友人の名だった。

シンディ・ローパーが歌い出す前に、僕は通話ボタンを押した。

「はい」

『あー、もしもし?』

ぶっきらぼうだけど、懐かしい声が耳に響いた。

「レイ。久しぶりだね」

『おう、久しぶりだな。元気にやってるか?』

「うん。元気にしてるよ」

『そうか。で、最近はどうだ? 書いてるのか?』

レイは大学の小説研究会の仲間だった。

同期の中ではリーダー的な存在で、三回生の頃には部長も務めていた。

社会人になった今でも、時折、電話やメールをくれる。

僕にとっては数少ない友人の一人だ。

「ああ、書いてるよ。キミは?」

『もちろん書いてるさ。賞にも応募してるぜ。なかなか引っかからないけどな』

がはは。と豪快な笑い声が携帯を震わせた。

「そっか。難しいよね」

『お前もこないだの“エンタメ小説大賞”。応募したんだろ?』

「いや、結局、間に合わなかったよ。

プロットがなかなか固まらなくてさ。書き出すのが遅かったんだ」

『おいおい。プロットなんかいちいち気にしてちゃダメだぞ。(※プロット=物語の設計図のようなもの)

キャラと設定だけしっかり作り込んでおけば、あとは物語が勝手に走り始めるんだ。

ほら、覆面作家の王城舞太郎がいるだろ? ヤツが雑誌のインタビューで言ってたよ』

「なるほど。あんまりプロットにこだわりすぎるのもよくないのかもね。

なんだか、NHKの番組でミステリ作家の創作秘話を見てたらさ。

感心しちゃってさ。僕もプロットをもっと重視しなきゃ。なんて――」

『ダメダメ』

しかめっ面で指を振るレイの姿が目に浮かんだ。

『お前はホントお人よしだな。

作家の話なんて基本的に嘘なんだから、鵜呑みにしてちゃバカを見るぞ』

「ははは、相変わらずだね。レイは」

『まぁ次は“このミステリーがすんげぇ大賞”だから、プロットも重要だけどな。

とにかく頑張ろうぜ。あ。それと、近いうちにメシでも行こう。じゃ、また、連絡するからな』

「分かった。電話ありがとうレイ。じゃあね」

僕。王城舞太郎は、くるりとイスを回し、静かに携帯を閉じた。













ショートショート:目次へ


posted by layback at 22:55
| Comment(8) | TrackBack(0) | ショートショート作品

「火葬」


このまま病院のベッドで息絶えれば、

後は、もれなく火葬されるわけじゃろ?

そんなのは嫌じゃ。

灰になるだけじゃあないか。

わしは森で死ぬんじゃ。

動物たちに食われ、彼らの血肉となり、

微生物に分解され、土へと還る。

春になれば、草花として、

再びこの世に生まれ変わるのじゃ。

なにバカなこと言ってるの。

母さんがたしなめる。

まだまだ長生きしてもらわなきゃ。

だが。

じいちゃんは宣言どおり、病院から脱走した。

ふらついた裸足の足あとは、森の方角に消えていた。

数日後。

夜中に冷気を感じて目が覚めた。

枕元にじいちゃんが立っていた。

びっくりした。

お、お帰りじいちゃん。

足が無い。

わしはここじゃ。

え?

しわくちゃでいて、透き通るほど青白い手。

ラクラクホンの画面を指差している。

GPS機能で、ある地点が表示されていた。

わしはここじゃ。

頼む。火葬してくれ。

森の夜は寒いんじゃ。

じいちゃん……

動物たちの血肉となり――

とか言ってなかったっけ?

……。

毒入りのエサは要らんと言われてな……

匂いで分かるんだと。

身体中に蓄積しとるらしいわい。

多種多様な毒物が。

じいちゃんは悲しげな表情でそう言うと、

夜の闇に溶けていった。












ショートショート:目次へ





×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。